当院放射線科では、専門医・かかりつけ医の先生の診断・知見
に基づきCT、MRI検査をおこなっています。
患者ご自身からの直接のご相談による検査は行っておりません
のでご了承ください。
また、腹部や骨盤部などを含む検査は内容によっては飲食を
制限する場合があり、検査ができなくなる場合もございます
ので検査予約用紙の注意事項をよく読み、ご理解いただきます
ようお願いいたします。
なお、検査可否の最終判断は当院医師が行います。
造影CT検査の場合、造影剤とビグアナイド系糖尿病薬の併用により副反応で乳酸アシドーシスを
起こす場合がありますので、検査前後に休薬をお願いしています。
時期、留置製品によりX線や磁場から影響を受けるものがありますので必ず手術を受けた医療施設へお問い合わせください。(当院では詳細不明な場合検査を行いません。よろしくお願いいたします。)
当院では成人、小児を問わず薬剤による抑制下での検査は行いません。
特にMRI検査は時間を要する検査となりますので途中で検査続行不可となる場合もあります。
その場合は取得できた画像でレポートを作成するなどさせていただきますが十分な情報ではないことを
ご承知ください。また、緊急性がある場合は主治医の先生とご相談しCT検査へ変更する場合もあります。併せてご留意ください。
MRI検査は安全性が確立していないため、原則として部位にかかわらず検査は行いません。
特に妊娠初期につきましては当院では部位にかかわらず検査を行いません。
CT検査につきましてはX線(放射線)を利用するため部位にかかわらず検査は行いません。
ただし、緊急を要する場合で医療上必ず必要となる場合などは医師の判断で患者同意のもと
検査をする場合はあります。
MRI検査において、カラーコンタクト、虹彩付きコンタクトは色素に酸化鉄などの金属磁性体を使用
している場合が多く、発熱による眼球損傷の可能性がある為、装着状態では検査できません。
(取り外しての検査となります)
アートメーク(刺青、TATOO含む)、つけまつげ、マスカラ、濃色のアイシャドウ、アイライナー、酸化鉄を含むチークやファンデーション、一部のUVケア製品やスプレー式白髪染め、スーパーミリオンヘア®なども発熱の危険性があるため、化粧を落としていただく場合や場合によっては検査できません。
(上記はCT検査では特に問題ありません)
指輪、ネックレス、ピアス、ネイルなどの金属製品につきましては原則取り外してからの検査となり
ます。これらは、検査部位によってはCT検査でも外していただく場合がありますのでご承知ください。
当院では、個人情報に関する法令及びその他の規範を遵守、個人情報の保護に努めます。
当院では診療に関する事例以外であっても下記のような場合、必要な範囲で個人情報を収集することがあります。
・当院へのお問い合わせの時
・当院での健康診断、検診、ドック等の検査のお申し込みの時
・その他、必要となる場合
当院では収集した個人情報を次の目的で利用いたします。
・診療のため
・連絡やお問い合わせに対する回答のため
・医療連携のため
当院では収集した個人情報を第三者に開示または提供することはありません。
ただし次の場合は除きます。
・ご自身の同意がある場合
・他医療機関の主治医が必要と認めた場合で、緊急に治療方針の決定に係わる場合
・司法機関(裁判所、警察など)からの要請や、官公庁からの要請の場合
当院では個人情報の開示、訂正等の求めがあった場合は、当院規定に則り対応いたします。
TEL 072-625-7488 FAX 072-625-7458
医療法人 友紘会 内田クリニック
〒567-0047
大阪府茨木市美穂ヶ丘3-6
山本ビル1・2F(203)
TEL 072-625-7488
FAX 072-625-7458